こんにちは。
kztakaです。
新年あけましておめでとうございます。
今年も何卒よろしくお願いいたします。
みなさん新年はどのように過ごしたでしょうか?
実家で家族と一緒に過ごした方。
海外で年越しを迎えた方。
恋人と一緒に過ごした方。
どんな過ごし方であれ、素敵な1年になることをお祈りいたします。
私は毎年、三が日の1日だけ実家で過ごすことになっていて、それが我が家の新年会になっています。
その際、「トレーニング」について現役体育教師の家族から聞けたので、是非共有したいと思います。
目次
トレーニングの疑問
トレーニングについて私なりの疑問がいくつかありました。
その疑問を現役体育教師に聞いてみました。
①体質で筋肉の付きやすい、付きにくいはある?
『ある。
ただし、付きにくいだけで確実につく。
継続していく事が一番大切。』
私自身、筋肉がつきにくいと感じていた一人だったので、この答えは励まされます。
②プロテインは意味ある?
『ある。
筋肉を付けたいなら取った方が良いけど、日頃の食事のバランスがとれている事の方が重要。』
③効果的な絞り方(脂肪の落とし方)は?
『筋トレした後の有酸素運動。
筋トレである程度体の中のエネルギーを使ったうえで有酸素運動をすると、効果的に体の中の脂肪をエネルギーとして消化してくれる。』
お正月でたくさん食べて飲んだ結果、体重が2㌔増えてしまったので、これを活用したいと思います。
これはダイエットにも使える方法ですね!!
④筋トレは毎日やった方が良いの?
『部位を変えて毎日行うと良い。
筋肉は休ませている時に成長しているので、休ませている筋肉以外を鍛えて効率的に行うのが良い。』
いわゆる【超回復】ってやつですね。
⑤おすすめの筋トレ方法は?
『ジムにいったり機械があるならガンガン使った方が良い。
自重でやる場合、腕・肩・胸なら腕立てが最強。
下半身は坂道ダッシュがオススメ。
回数で区切るより、限界までやった方が効果はある。』
⑥道具は使った方が良い?
『実際ほとんど道具を使っていないけど、故障を少なくしてくれるイメージ。
プッシュアップバーは力を加えやすくなるので今でも使っている。』
効果アップがほとんどだと思っていましたが、そんな効果があったんですね!!
取り入れるトレーニング
色々聞いて自分でやる事を決めました。
①限界までの腕立て3種
教えてもらった腕立て伏せのやり方があったのでそれをやるつもりです。
ちなみにその時に動画を見せてくれたので、これを既に行っています。
↓その動画
②走るなら筋トレの後
その時やる筋トレは①か坂道ダッシュをやります。
今筋肉痛になっているところ以外のところ(上半身か下半身で分ける)を筋トレするイメージです。
③柔軟は出来る限り毎日行う
柔軟性の高さはケガの少なさにも繋がりますからね。
夜テレビを見ながら、寝る前に大体30分くらい。
ちなみに既に約1週間くらい続けています。
まとめ
いかがだったでしょうか?
その体育教師の写真は取っていないですが、やはり体つきはバッキバキでした笑
毎日筋トレしたりして維持しているので大変そうですが、同じ男としてうらやましい体だなーと思います。
「バッキバキになる!!」とまでは行かないですが、奥さんをお姫様だっこできるようになるまでには鍛えたいな、と思います。
・絞るにしても筋肉付けるにしても筋トレは超有効
・何事もバランスと継続が大事
↓運動に関する記事も書いてます。
それではまた次回。